日本庭園の中で、呈茶を楽しむ・・・(麓山の杜月釜)
5月31日(日)「麓山の杜 月釜」を開催。
今月は、郡山市諸流茶道連盟(江戸千家)によるお点前でした。
親子連れや友人と一緒など、それぞれ楽しんでいたようでした。、
6月は、表千家のお作法を学ぶ「大人茶道教室」(全3回)・・・要予約
郡山市諸流茶道連盟 の大日本茶道学会によるお点前
「麓山の杜 月釜」を開催いたしますので、どうぞお気軽に
お越しください。
5月31日(日)「麓山の杜 月釜」を開催。
今月は、郡山市諸流茶道連盟(江戸千家)によるお点前でした。
親子連れや友人と一緒など、それぞれ楽しんでいたようでした。、
6月は、表千家のお作法を学ぶ「大人茶道教室」(全3回)・・・要予約
郡山市諸流茶道連盟 の大日本茶道学会によるお点前
「麓山の杜 月釜」を開催いたしますので、どうぞお気軽に
お越しください。
5/29~5/31の4日間、当施設の体験学習室で
トールペイント教室を開いている「アトリエ・ファイン」主催の
展示会「2015仲間展」を開催しました。
このように、作品の展示会、発表会やコンサート開催などに
「とんがりふれあい館(交流施設)ホール」をご利用ください。
(問い合わせ先:21世紀記念公園 麓山の杜 Tel 024-924-2194)
5月23日(土)園芸教室で「ミニトマトとバジル」を
植えました。例年ミニトマトを植えていますが、
たくさん実がなります。朝、水遣りを終えた後に収穫して
一口ほおばると、甘酸っぱいトマトの味が口いっぱいに広がり
ます。収穫するまでの楽しみ、収穫後の食べる楽しみがあります(^^♪
待っています。その間もパンジー&ビオラなどの花々が、
甘い香りをはなっています。初夏の白い花のヤマボウシや
エゴノキが、綺麗に咲きました。
まちなかの公園ですが、風ににそよぐ木々の葉や鳥のさえずり、
綺麗な花々を見ながらの散策は、心が癒されます。
日本庭園の麓山荘もシランなどの花が咲いていて、
静寂の中でお点前体験ができる呈茶は、いかがでしょうか。
季節の和菓子を準備してお待ちしておりますm(__)m
5月16日(土) にポーセラーツ教室でワイングラスを作りました。
最初は、グラスの丸いフォルムにガラス用の転写シートを
貼り付けるのがちょっと難しいようでしたが、先生のご指導により
みなさん思い思いのオリジナルのワイングラスができました。
焼成した作品の出来栄えが楽しみです(^^♪