「麓山の杜 月釜」・・・(郡山市諸流茶道)
「一人で着るゆかた」・・・ゆかた着付け教室
開催しました。ゆかたは、ご自分の着物を持参された
かたもおりましたが、基本手ぶらで受講できるので
好きな柄の着物を選んでの開催でした。
「ゆかた」の語源の話から始まり、着物は今よりも
もっと生活に密着してリサイクルなどしてボロボロに
なるまで使用してきたこと。また、武士は藍染めの”藍”は
殺菌・防虫効果があるので着物の下に藍染めの着物を着用して
切られたときに化膿しないようにしていたなど、着付け以外の
ことも色々お話してくださいました。
実際に着物を一人で着る練習をはじめると難しいかと思い
ましたが、意外に簡単に着ることができました。
同じ着物でも帯の結び方で雰囲気がかわり、1回で2度
美味しいって感じで得した気分になり、最後まで楽しく
受講できたようでした!(^^)!
「オールラウンドデコレーション」・・・(プリザーブドフラワー教室)
6月13日(土)プリザーブドフラワー教室で「オールラウンドデコレーション」を
作りました。27年度第1回目の教室で、初めて参加されたかたも
楽しく基本を学びながら作品を完成させました。
プリザーブドフラワーは、生花を特殊液で色を抜き様々な色をつけて
生花のような瑞々しさと質感をもち、生花よりも長く楽しめる
花です。
7月11日に教室がありますので、ちょっと体験してみませんか?
麓山の杜のチューリップを育てよう・・・イベントご参加ありがとうございました
「チューリップ球根ほり」のイベントが終了いたしました。
同じ環境であっても、品種の違いや色々な要因が加わり
球根の生育が大きいとか小さいのとかいろいろありました。
球根ほりのあとの「チューリップ球根の育て方」講習を、
みなさん熱心に聞いていました。
毎年、利用者のみなさんから、
「麓山の杜さんからいただいたチューリップ球根の花が、
綺麗に咲きました。」
と声をかけてくださるのが、本当に、うれしいです(^^♪
麓山の杜ホールコンサート
第一部は、シンガーソングライター”伊東 和哉”さんの歌と
楽しいおしゃべり、第二部は、フルート奏者”三浦 夕紀”さん、
ギターリスト”渡辺 浩”さんの演奏と楽しいおしゃべりで、
午後のひとときを過ごしました(^^♪